安田隆夫氏に感謝ブログ ~ドン・キホーテ安田隆夫会長をガチ尊敬~

私は安田隆夫。そう、あの有名なドン・キホーテ会長である安田隆夫氏と同姓同名。なので、ドンキを影ながらPUSHします!

ハバネロー

ハバネロって食べた事あります?
僕、前から気になってたんですけどハバネロ自体は一回も食べた事がないんですよ。
何か辛いのはよく伝わるんですけど、実際その辛さを体験するのが恐くて・・・(汗)

でも、ちょっと今回それを遠回しにですけど、体験してみようと思ったお菓子があったんですよ。
じゃーん!

 イメージ 1
これならちょっと食べても良くないですか?
そもそもお菓子ですし(笑)

いや、前から「暴君ハバネロ」は気になってたんですよ。
発売当時のCMも面白かったですし。

たーだ、恐い。
本当に恐い。
辛そうなんだもの(笑)

でも、今回は僕の好きなトムヤムクンとのコラボ味!
それならって事で買ってみましたよ!

でもね、こんなに恐れる必要ないって思うでしょ?
いやいやいや、ハバネロの恐さ知ってます?
ちょっと見てみて下さいよ。

<引用元>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%90%E3%83%8D%E3%83%AD

ハバネロ
ハバネロはトウガラシ属の植物の一種で、シネンセ種の品種の一つ。実の大きさは2 - 6センチメートル。名称はハバナにちなみ、スペイン語では"H"を発音しないためチレ・アバネロとなる。
ハバネロの熟す前の実は緑色だが、熟すると様々な色に変わる。最も一般的なのはオレンジ色だが、白、ブラウン、ピンクなどもみられる。

【概要】
ハバネロの辛さはおよそ300,000スコヴィル(辛さの単位)で、ギネスブックにはGNS Spices Inc. が1994年に申請した最高記録として577,000スコヴィルが掲載されている。その起源は中央アメリカから南アメリカで、アマゾン盆地かその近くの沿岸部である確率が最も高いと考えられており、そこからユカタン半島に伝わったようである。ユカタンでは現在年に1500トンが生産されており、その他の産地としてブラジル、コスタリカベリーズアメリカ(テキサス州アイダホ州カリフォルニア州)がある。
ハバネロは単に猛烈に辛いだけでなく、柑橘系のフルーティーな香りがある。したがってハバネロは鳥、牛肉料理やカレーなどに用いることにより、料理全体の食味を向上させることができる。逆に日本食のうどんなどの淡白な風味の料理に用いるとハバネロの風味が勝るために使用には注意を要する。日本では東ハトが「暴君ハバネロ」を2004年に発売して以来、激辛スナックブームが起こり、急激に知名度が上がった。
なお、現在ではハバネロよりも遥かに辛いトウガラシが存在する事が分かっており、2006年12月にエスビー食品が開発した品種「SBカプマックス」が、2007年2月にはインド・バングラデシュ産のシネンセ種の一つブート・ジョロキアが世界一辛いトウガラシとしてギネスブックに認定された。また、SBカプマックス以前にギネス記録とされていた、ハバネロから選抜改良されたレッドサビナ種(Red Savina pepper)も、従来のハバネロより2 - 3倍程度スコヴィル値が高いとされている。
近年、テキサス州の研究者がユカタン半島の辛いハバネロボリビアの辛くないシネンセ種を掛け合わせ、風味はハバネロそのものだが、辛くないハバネロを作出した。
激烈な刺激性を持っており、飛沫したハバネロの野菜汁が眼の周辺、鼻、耳、皮膚の弱い部分等に付着した場合はすぐに洗い流す必要がある。しばらく放置した場合、火傷のように爛れる場合があるので注意が必要。
ハバネロ等唐辛子を使った料理には、脂肪を燃やす働きがあり“やせる”と考えられることが多いが、「ハバネロ料理」又はスパイスとしてハバネロが用いられている料理には肉類やコーン類・油脂等総合的に見れば高カロリーになっているものもあるので注意が必要。

もはや、辛さの単位が意味わからんし(笑)
ていうか、ギネス載ってるし、恐いし、死にますよコレ(笑)

でも、やっと「トムヤムクン」がそれを緩和してくれて手を出す気になったんですよねー。
しかも、感想としては美味しいし。
今まで何故食べなかったのだろう・・・

↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/