安田隆夫氏に感謝ブログ ~ドン・キホーテ安田隆夫会長をガチ尊敬~

私は安田隆夫。そう、あの有名なドン・キホーテ会長である安田隆夫氏と同姓同名。なので、ドンキを影ながらPUSHします!

女性のように美しく

最近歳を重ねてきたせいか、お風呂で温まる回数が多くなって来ました。
昔は正直シャワー派だったのですが、最近はお風呂でゆっくりするのが至福のひと時!

そんな最高のお風呂時間をより良いものにするため、買って来ましたよこちら。
ちなみにドンキには凄くたくさんの種類があって迷いましたけどね(笑)

じゃーん!
イメージ 1
凄くないですか?
死海バスソルトですって。
行った事無いから、この商品自体が本当にそうなのかどうか何も判断出来ないんですけどね(笑)

でも、入ったんですけど結構体ぽかぽかになるんですよこの商品。
いやー、買って良かったーって思えたので最高ですよ!

え?
そもそも死海知らない?

それはヤバイですよ。中学校で僕も習ったはずなんですけど、取急ぎご紹介(笑)
僕もあやふやなんだもん・・・


<引用元>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E6%B5%B7

死海
死海(しかい、アラビア語: البحرالميت‎‎, ヘブライ語: יָםהַ‏‏מֶּ‏‏לַ‏ח‎‎‎)は、アラビア半島北西部に位置する塩湖。西側にイスラエル、東側をヨルダンに接する。湖面の海抜はマイナス418mと、地表で最も低い場所である。歴史的に様々な名前で呼ばれたが、現在の英語名 (The Dead Sea) はアラビア語名に由来する。

【形成】
死海は、東アフリカを分断する大地溝帯が紅海からアカバ湾を通ってトルコに延びる断層のほぼ北端に位置している。死海を含むヨルダン渓谷は、白亜紀以前にはまだ海であったと推定されている。その後の海底隆起により、パレスチナ付近の高原が形成されると同時に、ヨルダン渓谷付近に断層が生じたと考えられている。この断層の西側はアフリカプレートで、東側はアラビアプレートである。前者が後者を圧縮したことにより、断層を挟んで後者が北へ動いた。死海の水源は唯一ヨルダン川である。年間降水量は50mmから100mmと極端に少なく、気温は夏が32°Cから39°C、冬でも20°Cから23°Cと非常に高いため、湖水の蒸発が水分供給を上回る状態で、高い塩分濃度が生まれた。

【塩分】
海水の塩分濃度が約3%であるのに対し、死海の湖水は約30%の濃度を有する。1リットルあたりの塩分量は230gから270gで、湖底では428gである。この濃い塩分濃度のため、湖水の比重が大きくなり、結果、浮力も大きいので、人が死海に入って沈むことは極めて困難であるが慌ててもがくなどして大量の水を飲んで溺死することはある。また後述の例を除き、生物の生息には不向きな環境であるため、湧水の発生する1か所を除き、魚類の生息は確認されていない。死海という名称の由来もここにある。しかし、緑藻類のドナリエラ (Dunaliellasalina) や古細菌類の高度好塩菌の生息は確認されている。
死海からは流れ出る川がなく、比較的高温で乾燥した気候であり、年間を通じて大量の水が蒸発するため塩分濃度が高くなっている。また内陸の巨大湖の特徴として、周囲の土壌に元来含まれていた塩分が雨によって流され、下流の湖で凝縮する形となった結果、塩湖が形成されたと考えられている。死海についてはこの他に、ヨルダン川および主に周囲から涌き出る温泉から塩分が供給されているとも考えられている。
死海の水は塩化ナトリウム以外の塩分も多量に含んでおり、苦味が強い。にがりの主成分である塩化マグネシウムも多く含んでいるため、「世界の果てまでイッテQ!」の企画で死海の水による豆腐作りが行われたこともある。


なるほどー!
この死海の塩分の凄さがやっぱり違いなんですねー。
塩分30%ってとんでもないですね(笑)

その塩を使えるんですから最高ですよねー。

↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/