安田隆夫氏に感謝ブログ ~ドン・キホーテ安田隆夫会長をガチ尊敬~

私は安田隆夫。そう、あの有名なドン・キホーテ会長である安田隆夫氏と同姓同名。なので、ドンキを影ながらPUSHします!

和菓子の美味しさ

和菓子って美味しいですよね。
最近、昔より更に和菓子の魅力も理解してきたんですけど、やはり子供の頃から慣れ親しんだのは和菓子だったりするんですよねー。

特に好きなのが「カステラ」
文明堂のカステラ本当に美味しかったなー!
電話は二番だし、三時のおやつは文明堂ですからね(古いですかね?汗)

今は色んなカステラがありますが、今日は食べた事の無いカステラ見つけましたよ!

じゃーん!
イメージ 1
 
と言ってもやはりカステラは「長崎」なんですね。
これは感心しましたよ。

え?カステラ詳しくない?
なら仕方ないですね。
いつもの如く調査してきたので、知識を付けて下さいな。

<引用元>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A9

【カステラ】
カステラ(かすていら、カステーラ、カステイラ)は、鶏卵を泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地をオーブンで焼いた菓子のひとつ。

【種類】
ポルトガルから伝わった南蛮菓子を元に日本で独自に発展した和菓子である。ポルトガルには「カステラ」という名の菓子はなく、原型とされる菓子もカステラとは見た目も製法も異なる。日本におけるカステラは長崎が本場とされており、その「長崎カステラ」と呼ばれるものは、長崎県長崎市福砂屋を元祖とし、長崎県の銘菓という意味ではなく、製法が同じものを総称している。正方形または長方形の大きな型に流し込んで、オーブンで焼いた後に棹型に切る。水飴を用いているので、しっとりとした食感がある。牛乳・抹茶・黒糖・チョコレート・チーズなどを加えて味付けをする変種も多い。
この他に釜カステラ(東京式釜カステラ東京カステラ)、蒸しカステラ、カステラ饅頭、ロールカステラ、人形焼などがある。釜カステラは、「6面焼き」と呼ばれるものもあり、一つ一つの型に入れてオーブンで焼いたタイプで、水飴を用いないことからさっぱりとしており、カステラの原型に近いともいわれる。
カステラを応用した菓子としては、福島県会津若松市会津葵、愛媛県のタルト、島根県の八雲小倉、長崎県平戸市カスドース長崎県長崎市桃カステラなどがある。長崎カステラを洋菓子化したものとして銀装のカステラがある。料理としては、岡山県(主に倉敷市)の鮮魚カステラや、伊達巻もカステラの調理方法を応用したものである。このほか、宮城県沖縄県の名物として「カステラかまぼこ」と呼ばれる焼きかまぼこがあるが、それぞれに料理法は異なる。
カステラを棹型に切り揃える際に、切り落とし(耳)が発生する。これを袋詰めしたり、ラップで包んだりして、本来の製品よりも割安で販売する場合も多い。材料は本来の製品と変わらず、むしろ砂糖が蜜のように集まったり、結晶化したりして、甘みを増している場合もあり、おやつなど贈答以外の用途に購入される。長崎県では、これを牛乳などに浸して食べることもよく行われる。


やはりこうして見ると凄い歴史ありますね。
ポルトガルからきた南蛮菓子を日本で更に進化させて発展した和菓子ってのが良いですね、何か日本の力を感じますよ。
今日は、3時のおやつでカステラ食べて幸せになろーっと!

え?買った場所?
ドンキに決まってるじゃないですか(笑)


↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/