安田隆夫氏に感謝ブログ ~ドン・キホーテ安田隆夫会長をガチ尊敬~

私は安田隆夫。そう、あの有名なドン・キホーテ会長である安田隆夫氏と同姓同名。なので、ドンキを影ながらPUSHします!

新商品を買ってみる

ポテトチップス大好き番長としては、新しい商品が出て来たら買ってみないといけない気になります。
いや、単純に太ってる人の発想なんですけどねこれ(笑)

でも、ポテチって最高に美味しいじゃないですかー。
それが本当に幸せなんですよねー。

てことで、今日はこんな商品を紹介しちゃいます!
イメージ 1
なんなんでしょうね。
フランス産の塩って書かれると、急に高級感が出ませんか?

言葉のイメージって凄いなーって思うんですけど、言葉ひとつでイメージがガラって変わると思うんですよ。

多分これって、言葉によって自分の中にあるイメージを引き出すからだと思うんですけど、そういう意味で言うとぶランディングって大切なんだなーって思います。

何か、話がそれたので、せっかくなら今日は「ブランド」について調べていきたいと思います(笑)
いや、超自分勝手なやつですねこれ(笑)

<引用元>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

【ブランド】
ブランド(英: brand)とは、ある財・サービスを、他の同カテゴリーの財やサービスと区別するためのあらゆる概念。当該財サービス(それらに関してのあらゆる情報発信点を含む)と消費者の接触点(タッチポイントまたはコンタクトポイント)で接する当該財サービスのあらゆる角度からの情報と、それらを伝達するメディア特性、消費者の経験、意思思想なども加味され、結果として消費者の中で当該財サービスに対して出来上がるイメージ総体。
それが現在のブランドの概念と言える。ブランドを冠して財やサービスを提供する側の意思を端的に表現するものとして、文字や図形で具体的に表現された商標を使用することが多い。さらに狭義には、ファッション分野での高級品イメージのついた一部メーカー及び商品群を指す(「ブランド物」)。従来はマーケティングマーケティング・コミュニケーション)の世界の用語であったが、地域自体やその名称をブランドと考える「地域ブランド」も近年提唱されており、その概念は広がりを見せている。

【概要】
ブランドは元々、自分の家畜などに焼印を施し、他者の家畜と区別するために行われたものである。商標法で保護されている「ブランド」も同じような商品を見分けるために製造元が取り付けていた商標やマーク、タグなどの付属物に過ぎない。しかし、その商品が優れていた結果広く使われるに従い、付属物が「商品が良質だ」「使い勝手が良い」等といった判断基準を消費者に連想させるような働きをするようになる。また、その逆もある。
商品を現すイメージを確立した後は、付属物自体(ブランド自体)が重要な意味を持つようになった。それが商品やサービスとは離れて、独り歩きする場合もある。
現代では、マーケティング分野におけるブランドの価値が注目されており、欧米における企業買収、合併に際して”ブランド価値”無形資産として高く評価されている(例:たばこ会社のフィリップモリスが食品会社クラフトを買収したときや、ネスレがイギリスの菓子メーカーを買収した際には、ブランド価値に対して巨額を支払った)。


やっぱり、ブランドってのはイメージの総体なんですね。
こういう事を調べて何かに繋げられたらいいんですけどね(笑)

でも、ポテトチップス買って、ブランドの勉強出来たらある意味正解ですよね。

ドンキはこうやって色々仕掛けてくるから面白いなー!
今日はPOPに「フランスの塩」って書いてあって注目しちゃいましたよ(笑)

↓よろしければクリックお願いします↓
https://blog.with2.net/in.php?1629496
https://lifestyle.blogmura.com/goodlife/