どうもこんにちは!僕です。
何事も極端なのはよくないと思うんですよ。
特に天気。晴れ間も雨も適度にあった方がいい。
1ヶ月ずっとカンカン照りとか、1日で1年分の降水量とか、そういうのホントにやめてもらいたい。
これはどこに苦情を言ったらいいんですかね…?
極端な天気になると外出もままならないじゃないですか~。
でも生活があるんでね。
家族会議の結果、災害用の備蓄も兼ねてなるべくストックを多めに持つことになりました。
防災意識が高いことはいいことですな~。
でも問題が一つ。
そんな量のストックどこに置くんだって話ですよ。
スペース確保には荷物の整理をしなきゃならない。
面倒だな…なんかいい方法ないかな…。
無い知恵絞った結果、行き着いたのがこちらでございます!
じゃ~ん!
「トイレットロール2倍巻ダブル」
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=4035
生活用品はいろいろあれど、絶対欠かせない品トップ5に入るのがトイレットペーパーですよ。
もうホントに大事!
でもこれがなかなか場所を取るんですよね~…。
そんなジレンマを解消してくれるのがこの2倍巻ダブルのトイレットロールです!
2倍巻ということは1個で2個分の量ということ。
スペースはそのままに、ストック量が2倍になるってことじゃないですか!
マジで神商品!
紙だけに、なんつって(笑)
まぁでも使い心地も大事なんでね、厳しく審査してみようじゃないの。
まずは手触りから。
手触りはわりとしっかりめ。
シャワートイレ用とかのフワフワ系ではない。
でもかといってゴワゴワ系でもなく、破けやすい系でもないんで、問題なく使命を全うしてくれそうです。
せっかく長さが倍になっても、使う量が増えちゃったら意味ないもんね~。
次にクオリティ。
こちらのトイレットロール、ちゃんとミシン目があります!
お得系のダブルタイプってミシン目ないパターンが普通にあるんですけど、ちゃんとありますね~さすが!
これならうっかり使いすぎる危険もないですよ。
そして安心の「MADE IN JAPAN」!
子どもも使うものですから、品質にはこだわりたい。
やはり日本製の安心感は半端ないですな。
最後は製品としての完成度。
2倍巻という言葉に偽りはないのか厳しくチェックしていきます。
サイズは幅が107mmで、長さが2枚重ねの50m。
日本では114mm幅が一般的な基準だが、省資源化や原料不足が理由で105~110mmサイズのトイレットロールが販売されているとのこと。
ということは107mm幅であれば十分許容範囲と判断できそう。
長さは25~30mが一般的であるため、こちらも「2倍巻」の言葉に偽りなし!
結論、我が家のストックは今後「トイレットロール2倍巻ダブル」に置き換え決定!
スペース問題も無事解決して大助かりです!
↓よろしければクリックお願いします↓